会計業界の業界動向・トピックス

会計業界トピックス

【会計業界の就職ノウハウ その4】面接当日の対策

会計業界トピックスの一覧へ戻る



会計トピックスではこれから会計業界での就職を目指す方々に向けて、就職ノウハウをお伝えしています。前回の記事は面接の事前準備についてのノウハウをお伝えいたしました。今回は面接当日の対策についてのノウハウをお伝えしたいと思います。

今回のノウハウ・・・面接当日の対策

エントリーシートや職務経歴書、履歴書の準備が完璧でも、実際の面接でパフォーマンスが発揮できなければ意味がありません。今回は面接当日の対策についてお伝えいたします。

「面接対策」と聞いて皆さんは何をイメージしますか? 応募先の事業内容や沿革、競合他社との比較、募集ポジションと業務内容についてを再確認し、募集背景や志望動機の整理をして・・・という具合に「各ポイントごとに」回答内容を準備して、それを忘れないように覚えたりしていませんか?

実は、上記のような暗記型の面接対策は、徐々に効果を発揮しなくなってきています。筆者自身も転職希望者から面接後のフィードバックを受けることが多いのですが、面接で暗記型の受け答えをした候補者は、高い確率で面接で不合格になっています。

何故、暗記型の候補者に内定が出づらいのか?

面接において一番大事なのは、対人コミュニケーションがしっかり取れるか否かです。 面接での質問内容をある程度予測して準備した場合、当たればよいかもしれませんが、準備した回答に対し掘り下げた質問をされた場合や、想定外の質問をされた際、暗記型の候補者は上手く答えられないという傾向があります。

また、会計事務所業界の面接においては、面接官=所長というケースも珍しくありませんが、所長は決して完璧な「準備された回答」は求めていません。 むしろ、候補者がどういった経験を積んできて、将来は何を目指しているのか(あるいはどういうキャリアを積みたい方なのか)、入社後に活躍してもらえそうなのか、話していて好感が持てるか、などという点を重視して見ていることが多いです。

そのため、これから面接に臨む皆さんは「準備した回答を述べるのではなく、自分の思うことを自分の言葉で伝える」ということを意識して、面接に臨んで頂きたいと思います。

勿論、そのためには事前に自己分析をして、自身のキャリアをどうデザインしていくか真剣に考え抜くという作業が必要です。

自分自身のキャリアをデザインするイメージが湧かない方は、友人や家族に「自身はどういった仕事に向いているか」「どういった業務であればパフォーマンスが出そうか」「どういった時に生き生きとしているか」など意見収集をして参考にしてみても良いかと思います。

【次回のトピックス】
【会計業界の就職ノウハウ その5】志望動機の作り方

【おさらいトピックス一覧】
【会計業界の就職ノウハウ その3】面接の準備
【会計業界の就職ノウハウ その1】応募書類の準備(前半)
【会計業界の就職ノウハウ その2】応募書類の準備(後半)

 

ページの先頭へ

業界動向
転職・求人情報
個別転職相談会・セミナー
カイケイ・ファンについて

プライバシーマーク